特定非営利活動法人高知県難病団体連絡協議会は、難病(小児慢性特定疾病)を持つ子どもの学習会「内分泌・代謝疾患(1型糖尿病含む)の移行期」を、2023年12月23日(土)会場とオンラインのハイブリッドで開催します。
小児医療から成人期医療に切り替わる過程で、問題を数年抱えたまま治療を受けざるを得ない患児もいます。高知県内の小児科医と内科医がどのように連携をして移行期の問題に取り組んでいるかお話をしていただきます。
当日は、会場後方に、託児スペースをご用意いたします (ベビーシッター 配置)。事前申込みが必要です。
開催日時
2023年12月23日(土)13:30~16:00
受付開始は、13:30から。
開催方式
- 会場:ちよテラホール(高知県高知市知寄町2丁目1-37 ちより街テラス3階)
- オンライン(ZOOM)
プログラム
医療学習会「内分泌・代謝疾患(1型糖尿病含む)」の移行期※」
※移行期:小児医療から成人医療に切りかわる過程(移行)およびその期間(移行期)
- 小児期の内分泌・代謝疾患について(仮題)
荒木 まり子 医師(高知大学医学部附属病院 小児科) - 小児科より内科へ 糖尿病との歩み方
高田 浩史 医師(高知記念病院 糖尿病内科) - 内分泌・代謝疾患の移行期 ~内科の立場より~
西山 充 医師(高知大学保健管理センター 教授)
交流会
講師 とピアサポーター を交えて、話のできる 交流会です。
ピアサポートとは、慢性疾病を持ちながら成人された方やそのご家族が同じ立場で、不安や悩み、思いを聞くことです。
交流会のみの参加でも大丈夫です。
入退室は自由です。
参加対象者
疾病にかかわらず、移行期に関心のある小児慢性特定疾病を持つお子さん、そのご家族、支援者など
参加費
無料
参加申込
ご参加には、事前のお申込が必要です。
申込用紙(PDFファイル2ページ目)のに必要事項を記載の上、郵送またはFAXでお送りください。
お電話でも受付ております。
【郵送先】
〒780-0062 高知県高知市新本町1丁目14-6 1階(こうち難病相談支援センター内)
特定非営利活動法人高知県難病団体連絡協議会
小児慢性特定疾病児童等自立支援員 宛
【電話・FAX】
- 高知市内の方
電話番号:088-821-6722
FAX:088-821-6722 - 高知市以外の市町村の方
電話番号:088-855-6258
FAX:088-855-6257
受付時間:月曜日~土曜日(祝祭日除く)9:30~17:15
申込締切:2023年12月20日(水)17:00
定員:会場30名、オンライン20名
主催・この件のお問い合わせ
特定非営利活動法人高知県難病団体連絡協議会
こうち難病相談支援センター
担当:小児慢性特定疾病児童等自立支援員
〒780-0062 高知県高知市新本町1丁目14-6 1階(こうち難病相談支援センター内)
- 高知市内の方
電話番号:088-821-6722
FAX:088-821-6722 - 高知市以外の市町村の方
電話番号:088-855-6258
FAX:088-855-6257
受付時間:月曜日~土曜日(祝祭日除く)9:30~17:15
共催:高知県・高知市、小児慢性特定疾病児童等自立支援事業
以上