NPO法人境を越えては、生活力向上講座2024~重度障がいに関わる皆さまへ~オンライン講座を、2025年3月31日まで開催します。

 重度身体障がいや難病に関わっている介助者を中心に、障がい当事者やご家族、医療職、教員、学生などを対象に、疾患のことや生活のこと、関係性やコミュニケーションのことなどについて現場経験豊富な専門職と当事者が講座を開催しています!
なお、本講座は当団体会員でなくても受講することができます。

開講期間

2024年11月15日~2025年3月31日

受講方法

  • Youtubeによるオンデマンド配信
  • 講師への直接質問会はZoomによるオンライン開催(全3回)

受講対象

当事者・ご家族・介助者・医療者・コーディネーター・ケアマネや相談支援専門員など、関係する皆様
※NPO法人境を越えての会員でなくても受けられます。

受講後の目指す姿

  1. 体を支える呼吸・循環・栄養の基礎知識とその関係性がイメージできる
  2. 人工呼吸器の種類、しくみ、各種設定の基礎を把握できる
  3. 地域生活に必要なアイテムの特徴を知る
  4. 車椅子選択、姿勢調整で押さえておきたいポイントを知る
  5. 具体的な対応事例を自らの疾患や現場に当てはめて活かすことができる

講座紹介

【地域で暮らすための知識編】知っておきたい“生活力”を作る知識を学ぼう

講座1 知っておきたい「体」のこと

講師:江田真紀さん(理学療法士)

  1. 私たちが呼吸をする意味とその役割
  2. 栄養管理が重要なワケ
  3. 栄養管理 虎の巻!
  4. 病気により呼吸はどうなるか、どう対応するか
  5. 重力の影響を伴う循環の秘密を知ろう
講座2 知っておきたい「人工呼吸器」のこと

講師:江田真紀さん(理学療法士)

講座2-1【基礎】
  1. 人工呼吸器とは?
  2. NPPVについて知ろう-TPPVとの違いも含めて-
  3. 人工呼吸器のモニターから得られる情報
  4. 人工呼吸器の活用に必要なアイテム-種類と選択と活用のコツ-
  5. あるあるトラブルシューティング
講座2-2【応用】
  1. 人工呼吸器の回路を知ろう 
  2. 人工呼吸器のモードを知ろう
  3. 事例で学ぼう
    (1)みんなの人工呼吸器事情
    (2)加温加湿器の結露問題
    (3)アラームとトラブルシューティング
講座3 知っておきたい「アイテム」のこと

講師:伊藤菜緒さん(理学療法士)

講座3-1【基礎】
  1. 意外と知られていないかも、サチュレーションの秘密
  2. もしもの時も、いつものときもアンビューバック
  3. メリットだらけの排痰補助装置
  4. 知っておこうLIC
  5. 意外と種類があるんです、気管カニューレ
講座3-2【応用】
  1. 胃ろう選択のホントと実際の活用法
  2. 吸引器の種類と実際を知ろう
    (1)固定式吸引器
    (2)携帯型吸引器
    (3)手動式吸引器
    (4)低圧持続吸引器アモレ
    (5)口腔からの持続吸引器
講座4-1 知っておきたい「姿勢・移乗」のこと

講師:伊藤菜緒さん(理学療法士)

  1. 共通理解で進めて行こう、姿勢のこと
  2. 車椅子への移乗が及ぼす体へのメリット
  3. 車椅子⇔ベッド間の移乗、私たちはこんな風にやってます
  4. 車椅子の基本的な種類と機能、クッションの種類のメリットデメリット
  5. 車椅子はレンタル?それともオーダー?あなたはどっち派?
講座4-2 もっと知りたい「姿勢」のこと

講師:片山望さん(理学療法士)

  1. 姿勢が崩れる要因の考え方
  2. 車いすシーディング、見るべきポイント
  3. Before、Afterから学ぶ姿勢調整
講座5 知っておきたい「コミュニケーション」のこと

講師:山本直史さん(言語聴覚士)

講座5-1および講座5-2は、2023年度と同様の内容です。

講座5-1【基礎】
  1. 考えてみたい、コミュニケーション方法は誰のためのもの?
  2. (人を介する)コミュニケーション方法
  3. (機器を介する)コミュニケーション方法
講座5-2【応用】

私たちのコミュニケーション~事例から考えよう~
文字盤活用100通り!~その人に合わせた工夫を知ろう~

【地域で暮らすための疾患編】疾患を深く理解して、今日からの暮らしに役立てよう

講座6 筋ジストロフィーを深く知ろう

講師:片山望さん(理学療法士)

  1. 筋ジストロフィーってどんな病気? ~概要、原因、症状、治療法、疾患背景を学ぼう~
  2. デュシャンヌ型筋ジストロフィーの特徴と経過を理解しよう
  3. 呼吸機能の維持に欠かせない、NPPVとの付き合い方
  4. 排痰補助装置を上手く活用した地域生活の実際
  5. 当事者と介助者の視点に生かすリハビリテーションの考え方
  6. 大切にしたい医療機関との上手な関わり方
  7. 最新情報~科学的根拠を含むトピックスの紹介等~
講座7 SMA(脊髄性筋萎縮症)を深く知ろう

講師:片山望さん(理学療法士)

  1. SMAってどんな病気?~概要、原因、症状、治療法、疾患背景を学ぼう~
  2. SMAの特徴と経過を理解しよう
  3. 呼吸機能の維持に欠かせない、NPPVとの付き合い方
  4. 排痰補助装置を最大限活用した地域生活の実際
  5. 当事者と介助者の視点に生かすリハビリテーションの考え方
  6. 大切にしたい医療機関との上手な関わり方
  7. 最新情報や考え方~科学的根拠を含むトピックスの紹介等~
講座8 ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう

講師:岡部宏生さん(ALS当事者)、本間里美さん(理学療法士)

講座8-1【前半:疾患理解編】
  1. 疾患を知る
  2. 症状を知る
  3. 経過と個人差を知る
講座8-2【後半:事例で学ぶ編】
  1. SEIQoL-DWって何?生き方を考えよう
  2. 機能低下への対策とエピソード-当事者と介助者の視点を生かすリハビリテーションの考え方
講座8-3【情動制止困難編】
  1. 情動制止困難ってなんだ?
  2. 私たちのエピソード
  3. 私たち介助者はこう向き合った
  4. 情動制止困難当事者の想い
講座9 脊髄損傷と頸髄損傷を深く知ろう

講師:清水正勝さん(医師・当事者)

脊髄損傷、頸髄損傷による体の変化、抑えておきたい症状の基礎から、地域で暮らしているから分かった知ってほしい在宅生活の実際をご紹介。
病院では当たり前に教えてもらったことが、在宅では当たり前ではないアルアル事例も満載です。
尚、装具や移動に用いる福祉機器などは動画を活用しながらリアルをお伝えいたします。
地域で暮らす当事者の方、介助者の方はもちろん、医療職の方も必見です!
なお、講座9は昨年と同様の内容です。

【地域で暮らすための特別編】

特別講座1 生活力はチーム力

講師:森脇繁登さん(作業療法士)

特別講座1-1【基礎】

地域で暮らし続けるために必要なのは「当事者も家族も支援者も、みんながチームになること」。・・・「それはわかってる」 「わかるけど難しいよね」 「チームってそもそもどういうこと?」
本講座は、これまでの学びを活かすために役に立つ、ちょっとしたエッセンスや考えを盛り込み、受講者の皆さまの明日への一歩を応援します。
なお、特別講座1-1は昨年と同様の内容です。

特別講座1-2【応用】

生活力はチーム力、地域で暮らす様々なチームをご紹介します!あっ、これは真似できそうかも?こんな失敗もあるんだな…。チーム形成の失敗と成功のリアルを皆で考えます。他のチームを知ることが、受講者の皆様の今に役立つ一助になれば幸いです。
なお、特別講座1-2は昨年と同様の内容です。

特別講座2 もっと知りたい「排痰補助装置」の秘密

講師:片山望さん(理学療法士)、江田真紀さん(理学療法士)         

  1. 排痰補助装置が必要な人ってどんな人?
  2. 初期導入のポイントは?
  3. 設定圧、時間はこれで適切?見るべきポイントを知ろう
  4. 球麻痺症状のある方への導入テクニックを知ろう
  5. 事例で学ぶ排痰補助装置活用法
Zoomでの質問会

講師へ直接質問できる会を以下の日程にて行います。
参加をご希望される方は「zoom質問会参加フォーム」へご入力お願いいたします。
事前に質問内容を伺いますので、各講座受講後のご入力をおすすめいたします。

  • 2025年1月11日(土)14時~15時30分
  • 2025年2月5日(水)19時30分~21時
  • 2025年3月1日(土)14時~15時30分

受講セット

今回は講座数が多いので、セットをご用意。
個別相談は「全部セット」をお申し込みいただいた方のみ可能です。

しっかり学ぶぞ!全部セット

初めて受講される方、地域で暮らす・支えるの基礎から応用まで学びたい方にオススメ!

  • 全18講座受講
  • 個別相談

今年はじめて、お試しセット

講座が気になる!ちょっと覗いてみたい!という方にオススメ。

  • 基礎ベースの10講座

自分で選ぼう、一講座ずつ

昨年より内容を更新した講座のみ、気になる講座のみなど、ご自身で受講したい講座を選びたい方にオススメ。
「今年はじめて、お試しセット」に受講したい講座のみを追加することも可能です。

受講申込・受講料

受講には、お申込が必要です。
下記A・B・Cグループのうち、受講する方が該当するグループをご確認の上、お申込みください。
なお、各グループで受講料が異なります。

申込締切:2025年3月31日締切
定員なし
受講料は条件(当団体会員か否か等)によって異なりますが、障害当事者の方は無料で受講可能です。

Aグループ

全講座無料で受講できます。

  • 障がい当事者
  • 広域協会所属の方
  • 現役の学生(高校生・院生含む)

Bグループ

  • パートナー&サポーター会員
  • 団体会員の団体所属の方
受講料
  • しっかり学ぶぞ!全部セット:10,000円
  • 今年はじめて、お試しセット:6,000円
  • 【講座1】知っておきたい「体」のこと:1,000円
  • 【講座2-1】知っておきたい「人工呼吸器」のこと基礎:1,000円
  • 【講座2-2】知っておきたい「人工呼吸器」のこと応用:1,000円
  • 【講座3-1】知っておきたい「アイテム」のこと前半:1,000円
  • 【講座3-2】知っておきたい「アイテム」のこと後半:1,000円
  • 【講座4-1】知っておきたい「姿勢・移乗」のこと:1,000円
  • 【講座4-2】もっと知りたい「姿勢」のこと:1,000円
  • 【講座5-1】知っておきたい「コミュニケーション」のこと基礎:1,000円
  • 【講座5-2】知っておきたい「コミュニケーション」のこと応用:1,000円
  • 【講座6】筋ジストロフィーを深く知ろう:1,000円
  • 【講座7】SMA(脊髄性筋萎縮症)を深く知ろう:1,000円
  • 【講座8-1】ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう前半 疾患理解編:1,000円
  • 【講座8-2】ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう後半 事例で学ぶ編:1,000円
  • 【講座8-3】ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう 情動制止困難編:1,000円
  • 【講座9】脊髄損傷・頸髄損傷を深く知ろう:1,000円
  • 【特別講座1-1】生活力はチーム力基礎:1,000円
  • 【特別講座1-2】生活力はチーム力応用:1,000円
  • 【特別講座2】もっと知りたい「排痰補助装置」の秘密:1,000円

Cグループ

  • AおよびBグループに該当しない方
受講料
  • しっかり学ぶぞ!全部セット:30,000円
  • 今年はじめて、お試しセット:18,000円
  • 【講座1】知っておきたい「体」のこと:3,000円
  • 【講座2-1】知っておきたい「人工呼吸器」のこと基礎:3,000円
  • 【講座2-2】知っておきたい「人工呼吸器」のこと応用:3,000円
  • 【講座3-1】知っておきたい「アイテム」のこと前半:3,000円
  • 【講座3-2】知っておきたい「アイテム」のこと後半:3,000円
  • 【講座4-1】知っておきたい「姿勢・移乗」のこと:3,000円
  • 【講座4-2】もっと知りたい「姿勢」のこと:3,000円
  • 【講座5-1】知っておきたい「コミュニケーション」のこと基礎:3,000円
  • 【講座5-2】知っておきたい「コミュニケーション」のこと応用:3,000円
  • 【講座6】筋ジストロフィーを深く知ろう:3,000円
  • 【講座7】SMA(脊髄性筋萎縮症)を深く知ろう:3,000円
  • 【講座8-1】ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう前半 疾患理解編:3,000円
  • 【講座8-2】ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう後半 事例で学ぶ編:3,000円
  • 【講座8-3】ALS(筋萎縮性側索硬化症)を深く知ろう 情動制止困難編:3,000円
  • 【講座9】脊髄損傷・頸髄損傷を深く知ろう:3,000円
  • 【特別講座1-1】生活力はチーム力基礎:3,000円
  • 【特別講座1-2】生活力はチーム力応用:3,000円
  • 【特別講座2】もっと知りたい「排痰補助装置」の秘密:3,000円

団体受講

事業所や会社単位で受講をご希望もしくは検討されている団体様は、メールでお問い合わせください。
メールアドレス:sakaiwokoete2019@gmail.com
メールアドレスのアットマークは半角に置き換えてください。

この件に関するお問い合わせ

NPO法人境を越えて
Email:sakaiwokoete2019@gmail.com
※アットマークは半角に置き換えてください。

以上