PwCコンサルティング合同会社は、厚生労働省から「令和6年度障害者総合福祉推進事業 課題番号13 知的障害者の恋愛、結婚等に係る情報提供、相談支援等に関する調査研究」を受託し、知的障害者の性教育、恋愛、結婚等に係る実態把握調査及び、当事者向けハンドブックや支援者向け手引きの作成、シンポジウムの開催を実施しています。
この事業の中で、知的障害者への性や恋愛等における意思の尊重や適切な情報提供の機運を高めるため、令和7年1月27日(月)にシンポジウムを対面とオンラインのハイブリッドで開催いたします。
恋愛や結婚、大切な人との支え合いなど、思い描く生活は人それぞれです。しかし、知的障害のある人が自身の望む生活を選ぶには、支援や情報が十分に広まっていません。
また、支援者や家族からも、どのように支援すればよいか迷うという声を多く聞きます。このシンポジウムでは、知的障害のある人が恋愛・結婚など自身の思いを実現させた例や、周りの人たちの支援の方法について、ご紹介いたします。
開催日時
2025年1月27日(月)14時~17時
開催方式
ハイブリッド開催
- 会場
Otemachi One Tower 18階 セミナールーム1・2
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-2-1
>> 会場までのアクセス(Otemachi Oneのウェブサイトへリンク) - オンライン
Zoom配信
プログラム
- 基調講演
門下 祐子 様
京都教育大学 総合教育臨床センター 講師 - 各事業所からの発表(調整中)
- パネルディスカッション
各事業所からの登壇者
曽根 直樹 様
日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科 教授
プログラムは今後変更となる可能性がございます。
参加対象
知的障害者の性や恋愛、結婚等の実態や支援方法に関心がある方
参加費
無料
お申込み方法
ご参加には、事前にお申込が必要です。
専用フォームからお申込ください。
申込締切:2025年1月22日(水)午後5時
定員
会場:120名
オンライン:1,000名
この件に関するお問い合わせ
「知的障害者の恋愛、結婚等に係る情報提供、相談支援等に関する調査研究」事務局
(実施主体:PwCコンサルティング合同会社)
jp_rennaikekkon_survey@pwc.com
ご参考:PwCコンサルティング合同会社の福祉領域調査研究実績
以上