一般社団法人日本難病・疾病団体協議会(JPA)は、難病・慢性疾患の患者・家族の相談員や支援者向けの相談室を2025年度も開催いたします。
この相談室では、「事例検討会&勉強会」と「読書会」を企画し、事例検討会&勉強会は4回、読書会は1回、オンライン(ZOOM)で開催します。参加対象は、難病相談支援センター相談員や、患者団体等で相談を受けている方です。

 この相談室を通して、相談員や支援者ご自身が受けている日頃の相談に関する悩みを、3名のスーパーヴァイザー(保健師、臨床心理士・公認心理師、ピア相談員)と他の参加者とで共有し、気づきを得て、明日の活力を充電することを目的としています。

 第1回の事例検討会&勉強会を、2025年7月24日(木)に開催します。定員は10名程度。参加費は無料です。ご参加には事前のお申込が必要です。申込締切は2025年7月18日(金)。

3名のスーパーヴァイザーと事例検討&勉強会そして読書会
3名のスーパーヴァイザーと事例検討&勉強会そして読書会

スーパーヴァイザー

  • 鎌田 依里(かまた えり)さん
    臨床心理士、公認心理師
  • 川尻 洋美(かわじり ひろみ)さん
    元 難病相談支援センター 難病相談支援員、ピアサポート研修講師
  • 陶山 えつ子(すやま えつこ) さん
    JPA こどもの未来を考える部会部会長
    元 難病相談支援センター相談員
    >> プロフィール

参加対象

医療関係者・難病相談支援センター・患者団体などで、難病患者・家族からの相談を受けている人
資格の有無を問いません。

相談室内容

事例検討会&勉強会

事前に相談票をお送りいただき、スーパーヴァイザーと共に、参加者でディスカッションしながら、相談のノウハウを知る。

2025年度開催予定日時
  • 第1回 2025年7月24日(木)10時~12時
  • 第2回 2025年9月18日(木)10時~12時
  • 第3回 2025年11月17日(月)10時~12時
  • 第4回 2026年2月16日(月)10時~12時

参加の有無につきましては、締め切り日後に、連絡をさせていただきます。
ご参加の方には、数日前にURLをお送りいたします。

読書会

事前に指定する書籍を読み、その書籍に関する感想や思いを参加者同士で共有し、臨床心理士と参加者の心を穏やかにしていく心理療法を含めた会。

2025年度開催予定日時

2026年3月17日(火)10時~12時

今回のテーマ

超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる
菅野久美子著 毎日文庫
>> この書籍の概要(毎日新聞出版のウェブサイトへリンク)

参加の有無につきましては、締め切り日後に、連絡をさせていただきます。
ご参加の方には、数日前にURLをお送りいたします。

開催方法

ZOOMによるオンライン開催

参加費

無料

関連ページ

この件のお問い合わせ

JPAみんなのまち ふらっと
相談室担当:陶山(すやま)
電話:090-2713-7849
メール:suyama.e@sage.ocn.ne.jp ※アットマークは半角に置き換えてください。

以上