はじまる
被災地の障がい児とご家族に安心を!特別支援学校を「子どものための指定福祉避難所」へ(日本小児神経学会災害対策委員会)

 一般社団法人日本小児神経学会は、内閣府の「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」に沿って、障がいのある子どもと家族の避難場所に、ふだん通学する特別支援学校を、「子どものための指定福祉避難所」として指定・公示し、障がいのあ […]

続きを読む
はじまる
【開催レポート】第74回難病対策委員会・第5回小慢対策委員会

 難病・小慢の合同委員会が、2024年12月26日(木)16時よりAP虎ノ門Bルームにて開催されました。JPAからは委員の吉川祐一代表理事が都合により欠席となったため、参考人として辻邦夫常務理事が出席しました。今回も、辻 […]

続きを読む
はじまる
【開催レポート】第73回難病対策委員会・第4回小慢対策委員会

 難病・小慢の合同委員会が、11月26日(火)16時よりAP虎ノ門C+Dルームにて開催されました。JPAからは委員の吉川祐一代表理事が都合により欠席となったため、参考人として辻邦夫常務理事が出席しました。今回も多くの意見 […]

続きを読む
募る、答える
【助成金公募】2025年度ジョンソン・エンド・ジョンソンコミュニティ・ヘルスケア・プログラム

 ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ JAPAN COMMUNITY IMPACT(以下JCI)は、2024年に始動した、地域社会のヘルスケアの向上につながるフロントラインヘルスワーカー(FLHW)による取り […]

続きを読む
はじまる
【開催レポート】Innovation for NEW HOPE シンポジウム~難病の診断と治療の今と未来 みんなで支え合える社会を目指して~(11月20日開催)

 JPA常務理事の辻邦夫が発起人のひとりである、Innovation for NEW HOPEは、2024年11月20日に開催したシンポジウム「難病の診断と治療の今と未来 みんなで支え合える社会を目指して」の開催レポート […]

続きを読む
はじまる
【2月9日開催】病気をもつ人の“こえ”を医療の未来に活かす~みんつくゼミナール総まとめ in 東京~(みんなでつくろう、これからの医療プロジェクト みんつくゼミナール2024 第4回)(ピーペック)

 一般社団法人ピーペックは、みんなでつくろう、これからの医療プロジェクト みんつくゼミナール2024 第4回「病気をもつ人の“こえ”を医療の未来に活かす~みんつくゼミナール総まとめ in 東京~」を、2025年2月9日( […]

続きを読む
ちょこっとcafe
【12/20 Cafeレポート】「今年の私の一文字漢字」

「わたしの今年の一文字漢字」 ・今年の一文字漢字は「金」だったが、わたしの漢字も「金」働くモチベーションが「金」というのはなんだか寂しい気がするが、仕事に行くことが生きることに繋がっている。 (モチベーションがお金という […]

続きを読む
はじまる
【先行参加登録受付中】第1回「つながるイベント」1月17日開催(PPI JAPAN)

 一般社団法人ピー・ピー・アイ・ジャパン(PPI JAPAN)は、2025年1月17日(金)、PPI(Patient and Public Involvement=患者・市民参画)に関心を持つ幅広い方々が集まり、対話によ […]

続きを読む
ピックアップ
【1月27日開催】スーパーヴァイザーとの読書会(JPAみんなのまち相談室)

 JPAみんなのまち相談室は、2025年1月27日(月)、スーパーヴァイザーとの読書会をオンラインで開催します。  この相談室は、「スーパーヴァイザー」3名(保健師、臨床心理士・公認心理師、ピア相談員)と一緒に、難病患者 […]

続きを読む
はじまる
PatientForum2024におけるドラッグラグロスおよび治験情報へのアクセス課題についての共同声明にJPA常務理事が参加

 一般社団法人欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は、2024年10月9日(水)に患者団体代表を含めた関係機関の代表者を集め、ドラッグラグ・ロスおよび治験情報へのアクセス課題について議論する「Patient Fo […]

続きを読む